それではここで、結婚式の挨拶の際に気をつけるべきポイントをご紹介します。
1.長くならないように
長〜い話はなるべく避けましょう。400字詰め原稿用紙で2〜3枚程度が丁度良いでしょう。時間にして概ね3分程度です。
2.原稿を用意する
結婚式のスピーチは、原稿を読みながらで全くかまいません。時間配分や忌み言葉に気をつける為にも、原稿をあらかじめ用意した方が良いでしょう。
3.聞き取りやすく話す
話し口調は、ゆっくり、はっきり、大きな声で。マイクには、近すぎず、離れすぎずです。
4.禁句に気をつける
「切る」「切れる」「分ける」「出る」「去る」「終わる」「閉じる」「戻る」「落ちる」「落とす」「下げる」「最後」等は、縁起の悪い言葉で、結婚式では禁句です。また、「重ね重ね」「くれぐれも」「しばしば」と言った重ね言葉も嫌われます。
5.暴露話はしない
結婚式で挨拶で、ウケをねらっての暴露話はいけません。また、冗談などもよくありません。下ネタや下品な話題も避けましょう。
6.政治と宗教の話は禁句
考え方は人それぞれです。政治と宗教の話は、対立する意見をお持ちの方が必ずと言って良いほどいらっしゃいます。政治と宗教の話は、可能な限り避けましょう。